風の舞い--モノクロームの水彩画

裸婦デッサンや単純化を目指したイメージスケッチを楽しんでいます。

墨汁で描いていますが…。

 

折角出てきた墨汁なので、いくらかでも使ってやろうと苦戦中なのですが、やはり劣化してしまっているので乾くと全然締まりません。黒が抜けてしまいます。

しかし一応は墨で描いているので、これも水墨画と言って悪くないでしょう。

 

藪道を墨で描く

 この絵も濡れている時はマシなのですが、乾くとダメ。以後はガッシュかポスカラに戻します。

といっても水墨画の世界がちゃんと存在するので、新しい品質の良い墨汁を買ってきていつか描画で試してみたいと思います。あまりそちらに深入りする余裕はありませんが…。

 しかしこれは何でしょうか、竹とも草ともつかぬ植物がその辺を歩いているとどこにでも生えています。描いているのはそんなものです。

やっていることは以前から述べていることと同じです。トーン、つまり明暗の調子を考えようということです。やや薄いめのトーンで描いたら、上から濃いめのトーンを乗せるだけです。それも二段階程度で充分で、それでもと思えば三段階までにしておきます。写真などを持ってきて正確なトーンを写し取ろうとすると絵は退屈になります。むしろ単純な面分けに注意を払いたいと思います。

慣れれば、時には意図的にボカシを入れても良いですが、偶然にできるものでも楽しいものです。

それと、私たちは素描というと普段は鉛筆やコンテなどの固形の画材を使うことが多いのですが、ここでは筆に慣れようとの考えを持っています。筆は廉価なもので構いません。安物でも慣れれば鋭い線が引けます。私が使っている筆も廉価なものです。百円均一でもダメということはありません。私も普通に使います。

平筆も丸筆も色々使ってみましょう。筆は油彩の豚毛の筆以外は固形の画材と違って強い手ごたえがないので、まるで空気中に描くようにコントロールがしにくく感じると思うのですが、絵が上手く捗らない理由の多くは的確な位置に的確に筆を置くことができないことによるものです。

そして、できるだけ腕全体を動かして、大きなストロークで動かせるようにしたいところです。でなければ、息の長いじくりのない鋭い線は引けません。グラスや煙突の縁を描いて練習するのも悪くはありません。これは大抵の人には難しいです。

 

これはおまけです。子供の時にプラモデルをよく作りました。 

単純なモデリング

シャーマン戦車ですかね。ものすごくいい加減な描き方ですが、何からでも始めれば良いと思います。

墨一色でもリアルなメカも描けますし、SFチックなものやファンタジーも描けます。

後々、描いてみたいと思います。

本日もありがとうございました。